おしごと
PC555管理者
PC555管理者
生成AI
  ご相談受付

(佐賀近郊)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE

2024年04月28日

あのころ(ボート遊び)

1960年代 県庁前の堀にボート乗り場があった。
佐嘉神社前の駐車場の傍らに、乗り場があり、放課後や休日にボート遊びをやった。
そのころは、郵便局横の中央通り(本丸通り)が、堀を横断していなかった。

その為、堀が、県庁通りの西に1つと東に2つあり、県庁通りの下をくぐって、東西の池をボートで行き来できていた。
流石に冬は営業していなかったが、春ともなると、ボートが何艘も繰り出していた。
岸から漕いでいる友達とか見えると、翌日に学校で、「昨日、ボート乗っとったろう?」などと話題にしていた。

(*生成AI DALL-E3で作成)  

Posted by PC555管理者 at 08:21Comments(0)あのころ

2024年04月21日

あのころ(算数セット)

1960年代 小学1年生で入学すると、算数セットをもらっていた
時計やおはじきなど、算数を学習するうえでの、いろいろなグッズが詰めあわされていた。

当時は、1クラス45人程度で、1学年 6クラスくらいあった。
その全員が同じような算数セットをもらうので、落し物があれば、だれのものやらわからない。
おはじき1つ1つに、名前シールを貼らなければならなかった。

同時にもらった、絵の具セットやらも名前シールを貼ったり、書いた覚えがある。


(*生成AI DALL-E3で作成)  

Posted by PC555管理者 at 08:21Comments(0)あのころ

2024年04月14日

あのころ(川遊び)

1960年代、佐賀はクリークが多く、街中にも細い川が通っている。
暖かくなると、近所の子供たちと、魚を採って遊んだものだ。

長靴を履いているが、水量が多いと、ゴム草履で、ズボンをめくって遊んだ。
時々、なんのためだか、船がつないであって、夕方近くまで遊んだ。
近くの川で、飽きてくると、ちょっと足を延ばして、冒険気分で堀近くの川で遊んだ。

最近だと、護岸工事がすすんで、川に近づけなくなったが、昔は水場が近かった。


(*画像は生成AI DALL-E3で作成)
  
タグ :あのころ


Posted by PC555管理者 at 08:01Comments(0)あのころ

2024年04月07日

あのころ(車掌さん)

1960年代 幼稚園に行くときに、時々バスを利用していた。
その時は、女性の車掌さんが乗っていた。
行く先までの、切符を買って降ろしてもらっていたことを覚えている。

おじいちゃん、おばあちゃんが乗っていたら、席を譲るんだよと母親から教えられて、
落ち着いて乗っていられなかった。
「降ります」のブザーを押すのが楽しくて仕方なかった。


(*生成AI DALL-E3で作成)   

Posted by PC555管理者 at 06:58Comments(0)あのころ