おしごと
PC555管理者
PC555管理者
生成AI
  ご相談受付

(佐賀近郊)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ
QRコード
QRCODE

2012年02月18日

妊婦の食事 アトピーに影響か

妊婦の食事、子どものアトピー発症に影響? 千葉大研究

記事:朝日新聞へりんく

*納豆というと、九州の人は苦手なひとも多いと思う。
 千葉だから納豆なのかな?
 大豆食品でもいいのではないだろうか。研究の詳細が待たれる。
  


Posted by PC555管理者 at 15:43Comments(0)医療

2012年02月17日

インフル 欠席基準延長

薬で熱はさがるものの、感染の可能性を考慮してのことらしい。

記事:NHKニュースへリンク(動画あり)

*進歩の早い医療業界なので、ガイドラインもそうだが、法整備や薬、治療法の認可の迅速化がのぞまれる。
 香港A型が落ち着いたと思ったら、香港B型が千葉あたりではやってきているようだ。
 200人中、6~7人くらいが、両方かかっているという。
 手洗い、うがい、マスクをお忘れなく。
  


Posted by PC555管理者 at 06:48Comments(0)医療

2012年02月13日

NHK 最新うつ治療

昨日のNHKスペシャル「ここまで来た!うつ病治療」が興味深かった。

アメリカの最新治療で、磁気で脳の血流量を活性化させ、70%ちかくの改善があったそうだ。

また、いままでは、「うつ病」と「そううつ」の見極めがむつかしかった。
「そううつ」患者に「うつ病」の薬を処方して、興奮状態で危険なことがあった。

最近では、光トポグラフィーという診断方法で、グラフ化して、「うつ病」と「そううつ」の見極めができるようになったことから、より適切な治療が出来るようになった。

番組で取り上げられていた磁気治療は、日本では認可されていないため、神奈川県の病院で実験的におこなわれているにすぎない。

アメリカの治療状況に応じて、日本での認可も急いで、早く日本でも普及して欲しい。日本でも長期間、薬での改善がみられず苦しんでいる患者さんが多い。

日本ではうつ病で悩んでいる、患者さんは100万人といわれている。
患者さんや家族の、期待にこたえられる治療であって欲しい。

記事:NHKへりんく(予告動画あり)  


Posted by PC555管理者 at 06:32Comments(0)医療

2012年02月10日

インフル けいれん注意

今シーズンのインフルエンザで流行の中心となっているA香港型のウイルスは、ほかの型に比べ、幼い子どもで重症化し脳症で死亡するおそれがあるとされています。

記事:NHKニュースへりんく

*小児で、けいれんが、▽15分を超えて続く、▽繰り返し起きる、▽体の左右ばらばらに起きるとき、また、▽症状が治まったあとも意識がはっきりしないときは複雑型けいれんが疑われるということです。
 けいれんの様子を受診時、医師に伝えて欲しいということです。
  


Posted by PC555管理者 at 21:29Comments(0)医療

2012年02月02日

白血病 新薬承認見通し

成人T細胞白血病:新薬「ポテリジオ」、薬事審部会が了承

記事:毎日jpへりんく

*臨床試験では、26人中、8人でがん細胞がなくなり、5人で症状の改善がみられた。
 患者さんにとって、有効な薬であって欲しい。
  


Posted by PC555管理者 at 06:49Comments(0)医療