2023年10月29日
アポロ11号
うちの白黒テレビに、月面着陸の映像が流れた。
着陸船のタラップを降りるシーンや、月面をピョンピョン跳ね回るシーン、アメリカの国旗を立てるシーンなど、強く印象に残っている。
アームストロング船長が、「一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ」との言葉を残した。
小学生だった私は、月面着陸に合わせて、小学館の雑誌の応募で、月の地図を手に入れていた。
大きな月の表と、裏の地図を眺めながら、着陸地点のうさぎの顔の部分にある「静かの海」をながめながら
「カラカラの砂漠なのに、どうして海っていうんだろう?」などと考えていた。
また、科学と学習のまんがなどで、発射時の緊急脱出には、
Gがかかって身動きできないので、目を3回続けて右に寄せなければならないなど
豆知識を今でも覚えている。
持ち帰った月の石が、翌年の大阪万博で展示され、お菓子のアポロチョコレートが発売された。

着陸船のタラップを降りるシーンや、月面をピョンピョン跳ね回るシーン、アメリカの国旗を立てるシーンなど、強く印象に残っている。
アームストロング船長が、「一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ」との言葉を残した。
小学生だった私は、月面着陸に合わせて、小学館の雑誌の応募で、月の地図を手に入れていた。
大きな月の表と、裏の地図を眺めながら、着陸地点のうさぎの顔の部分にある「静かの海」をながめながら
「カラカラの砂漠なのに、どうして海っていうんだろう?」などと考えていた。
また、科学と学習のまんがなどで、発射時の緊急脱出には、
Gがかかって身動きできないので、目を3回続けて右に寄せなければならないなど
豆知識を今でも覚えている。
持ち帰った月の石が、翌年の大阪万博で展示され、お菓子のアポロチョコレートが発売された。

Posted by PC555管理者 at 07:53│Comments(0)
│あのころ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。