おしごと
PC555管理者
PC555管理者
生成AI
  ご相談受付

(佐賀近郊)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE

2011年06月28日

-JIN-のいた世界

-JIN-のいた世界
TBSの-JIN-が終わった。
あれだけ最新医学を教えたのだから、もっと発達していてもと思う終わり方だった。
ハリウッドか韓国が、リメイクしそう。

-JIN-のいた世界
佐賀県にもゆかりのある。田中久重が出ていて、大変うれしかった。
JINに、電球をもらって、無尽灯を改良する。
久留米から幕末佐賀藩の近代化に大変貢献した人物だ。

番組のタイトルロールにも使用されている、幕末の写真がある。
横浜のイギリス人ベアトが撮影した、幕末江戸の写真が有名ですが、
長崎大学が、幕末、明治期の写真をデータベース化して公開している。

幕末・明治期日本古写真超高精細画像データベース
撮影者、対象、地域等から、写真を長崎大学の7000点のコレクションから検索できる。
写真の横の、高精細画像ボタンがあるものは、より高精細の画像を見ることができる。

佐賀の写真は残念ながら、ないのだが、このデータベースにかぎらず、古写真でWEBを検索すると武雄の小学校の写真等、ちらほら見ることができる。
天然痘やコロリ等、現代とは違って、人の死に接する機会が多かった時代で、そんな時代を乗り越えた人たちの「生きる」チカラは、さぞすごいものだっただろう。

来週から、マルモか。

休肝日


同じカテゴリー(デジタル遺産)の記事画像
昔の赤松小学校
忍法!分身の術!
サンシャイン水族館オープン
長岡まつり11大花火大会
仮面ライダーがyoutubeで
コニーちゃん祭り
同じカテゴリー(デジタル遺産)の記事
 ジョンレノンを思う (2011-12-08 13:19)
 昔の赤松小学校 (2011-10-12 08:47)
 忍法!分身の術! (2011-08-25 11:18)
 知らなかった写真 (2011-08-13 08:47)
 サンシャイン水族館オープン (2011-08-04 08:53)
 長岡まつり11大花火大会 (2011-08-02 20:45)

Posted by PC555管理者 at 06:28│Comments(0)デジタル遺産
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。