おしごと
PC555管理者
PC555管理者
生成AI
  ご相談受付

(佐賀近郊)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE

2011年09月16日

震災時 県情報システムは?

東北震災時に、東北3県の県の情報システムに何が起こっていたか?

冗長化したシステムでも、津波で迂回路すら使用できず、停電によって拠点間の通信は途絶した。
通信の確保を優先したり、持ち込みPCのセキュリティ問題や、問い合わせによる回線パンク、システム負荷への対応。パブリッククラウドへの検討等。

学ぶべきことが多くある。

ITPROに概要が掲載されていた。
記事:ITPROにりんく

また、昨年まで県CIOをされていた方が
「ばってがサイト」にコラムを書かれていたが、佐賀県としても原発を抱える県として東南海地震や
福岡地震を想定した通信体制の確保や連携を準備してほしい。

「ばってがサイト」にコラムへりんく



同じカテゴリー(こだわらないクラウド)の記事画像
ヤマキ詰め合わせ
AR大衆酒場めぐり当たり!
Google playからもプレゼント
Amazonからのプレゼント
ラジコが復活!!
ねこバスおそいね
同じカテゴリー(こだわらないクラウド)の記事
 ヤマキ詰め合わせ (2016-01-20 16:01)
 AR大衆酒場めぐり当たり! (2015-12-29 16:45)
 Google playからもプレゼント (2015-12-26 13:54)
 Amazonからのプレゼント (2015-12-25 10:44)
 ラジコが復活!! (2015-11-24 20:03)
 新人クラウド活用コツに (2012-04-06 12:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。