2012年05月14日
金環食 無料アプリ
金環食2012: 5月21日の「金環日食」を見るという人の必須アプリ!無料。
記事:APP BANKへりんく
*iphoneのアプリですが、ipad2でも問題なく動作しました。
AR(仮想現実)なので、ipad2のカメラで実際の外の画像を写しながら、金環食の軌道を見ることができます。
上弦の太陽から下弦に変わる様子が、よくわかります。
季節物アプリなので、今回だけというのが残念ですね。
できれば、今年分の天文ショーをカバーしてほしかった。
記事:APP BANKへりんく
*iphoneのアプリですが、ipad2でも問題なく動作しました。
AR(仮想現実)なので、ipad2のカメラで実際の外の画像を写しながら、金環食の軌道を見ることができます。
上弦の太陽から下弦に変わる様子が、よくわかります。
季節物アプリなので、今回だけというのが残念ですね。
できれば、今年分の天文ショーをカバーしてほしかった。
2012年05月01日
2012年04月26日
障がい児 学習支援事例
ソフトバンクが、プレスリリースで
「障がい児学習支援のためのタブレット端末活用事例集を発行」しました。
~「魔法のふでばこプロジェクト」協力校での活用事例をまとめ、効果的な学習を支援~
記事:ソフトバンクプレスリリースへりんく
*佐賀県でも取り組みが、昨年の5月発表されていましたが、こういう形で事例集としてまとまったのは、ありがたいです。
学習支援として、ICTが補助ツールとして活用できるのではという可能性がひろがります。
サイトからpdfでダウンロードできるので、施設や学校で参考にされて、ブラッシュアップされていくことを期待します。
「障がい児学習支援のためのタブレット端末活用事例集を発行」しました。
~「魔法のふでばこプロジェクト」協力校での活用事例をまとめ、効果的な学習を支援~
記事:ソフトバンクプレスリリースへりんく
*佐賀県でも取り組みが、昨年の5月発表されていましたが、こういう形で事例集としてまとまったのは、ありがたいです。
学習支援として、ICTが補助ツールとして活用できるのではという可能性がひろがります。
サイトからpdfでダウンロードできるので、施設や学校で参考にされて、ブラッシュアップされていくことを期待します。
2012年04月21日
ipad救急医療 最高賞
佐賀「iPad救急医療」が最高賞 MCPCアワード
記事:ひびのにりんく
*救急のシステムなだけに、運用する救急隊や、医師、看護師の方々の協力があってこその受賞だと思う。
患者様のためという、大きな目的はあるものの、なかなかシステム化がすすまない医療分野において、注目されたシステムだと思う。
時事刻々変化する病院状況を、いかに共有できるかにかかっているが、最終的には人手で更新するしかない。その分、現場スタッフの努力にかかるのだが、搬送時間短縮という効果につながっていることはすばらしい。
このまま運用スタッフの負担軽減を目指して、システム改善がなされることを期待したい。
記事:ひびのにりんく
*救急のシステムなだけに、運用する救急隊や、医師、看護師の方々の協力があってこその受賞だと思う。
患者様のためという、大きな目的はあるものの、なかなかシステム化がすすまない医療分野において、注目されたシステムだと思う。
時事刻々変化する病院状況を、いかに共有できるかにかかっているが、最終的には人手で更新するしかない。その分、現場スタッフの努力にかかるのだが、搬送時間短縮という効果につながっていることはすばらしい。
このまま運用スタッフの負担軽減を目指して、システム改善がなされることを期待したい。
2012年04月10日
ipad ベッドスタンド
リアライズ、iPadをベッドの中から操作するためのスタンド「Manatee」
記事:マイナビニュースへりんく
*価格が3万円と、へたをすれば16Gのipad2が買えてしまうほどの値段だが、とかく退屈になりがちな入院生活には、重宝しそうなスタンドだ。
医療機関でも、ipadをそろそろ導入して患者の方のベッドサイド端末として検討されているところも多いのではないでしょうか。
記事:マイナビニュースへりんく
*価格が3万円と、へたをすれば16Gのipad2が買えてしまうほどの値段だが、とかく退屈になりがちな入院生活には、重宝しそうなスタンドだ。
医療機関でも、ipadをそろそろ導入して患者の方のベッドサイド端末として検討されているところも多いのではないでしょうか。