2011年12月09日
鷹島 元寇発掘に期待
昨日のNHKクローズアップ現代の「海底で発見!幻の軍船」はとてもよかった。
りんく:NHKクローズアップ現代
元寇で、4000隻も沈没したのだから、何隻か残っているに違いないと、琉球大学の池田栄史教授が率いる研究チームが、5年かけての発見だった。
発見をさまたげているのが、1mをこえる泥の堆積との格闘だった。
今回の発掘から、以下のことが推測できる。
発見された、南宋のレンガから、南宋の捕虜が兵士として乗っていた。
碇の大きさや、方向から、強い南風をうけて沈没し、大きい船を小さい船が挟むような陣形をとっていた。
未発掘の有力箇所が、伊万里湾に11箇所くらい残っているので、今後に期待したい。
また、発掘&保管には専門機関の協力と潮抜き等の手間が必要とあるので、韓国や中国とも協力したアジア圏での協力体制を長崎&佐賀&福岡でとれればいいですね。
*30分だと短かかったので、ぜひNHKスペシャルとして特集してほしい。
りんく:NHKクローズアップ現代
元寇で、4000隻も沈没したのだから、何隻か残っているに違いないと、琉球大学の池田栄史教授が率いる研究チームが、5年かけての発見だった。
発見をさまたげているのが、1mをこえる泥の堆積との格闘だった。
今回の発掘から、以下のことが推測できる。
発見された、南宋のレンガから、南宋の捕虜が兵士として乗っていた。
碇の大きさや、方向から、強い南風をうけて沈没し、大きい船を小さい船が挟むような陣形をとっていた。
未発掘の有力箇所が、伊万里湾に11箇所くらい残っているので、今後に期待したい。
また、発掘&保管には専門機関の協力と潮抜き等の手間が必要とあるので、韓国や中国とも協力したアジア圏での協力体制を長崎&佐賀&福岡でとれればいいですね。
*30分だと短かかったので、ぜひNHKスペシャルとして特集してほしい。
Posted by PC555管理者 at 09:07│Comments(0)
│よりぬき佐賀
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。