2012年04月02日
東京駅 創建時の姿に
レンガで親しまれたJR東京駅丸の内駅舎の外観復元工事がほぼ完成した。
記事:毎日.jpへりんく(全景写真あり)
(いやー、全景写真をみると美しい!
佐賀県人として、「ありがとう」とお礼をいいたくなる)
*東京駅といえば、武雄出身の辰野金吾設計で有名である。
創建当時の姿になったということで、武雄への観光客の増加につながればいいですね。
(あやかって東京駅への佐賀の広告を増やしたほうがいいかも)
武雄温泉の楼閣も、江ノ島の駅とともに、見るたびに小さい頃、絵本でみた浦島太郎の「竜宮城」を思い出すのはわたしだけだろうか?
(というか、楼閣ってなんだろう。暇なときに調べてみたい)
記事:毎日.jpへりんく(全景写真あり)
(いやー、全景写真をみると美しい!
佐賀県人として、「ありがとう」とお礼をいいたくなる)
*東京駅といえば、武雄出身の辰野金吾設計で有名である。
創建当時の姿になったということで、武雄への観光客の増加につながればいいですね。
(あやかって東京駅への佐賀の広告を増やしたほうがいいかも)
武雄温泉の楼閣も、江ノ島の駅とともに、見るたびに小さい頃、絵本でみた浦島太郎の「竜宮城」を思い出すのはわたしだけだろうか?
(というか、楼閣ってなんだろう。暇なときに調べてみたい)
Posted by PC555管理者 at 09:21│Comments(0)
│観光
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。