おしごと
PC555管理者
PC555管理者
生成AI
  ご相談受付

(佐賀近郊)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE

2023年01月22日

あのころ(ロータリー)

道路の真ん中に、丸や三角系の安全地帯がある。
昔は、50cmくらのコンクリートの低い塀で囲まれていた。

いまも名残があるのが、佐嘉神社角交番のロータリーだ。
コンクリートはないが、形状は残っていて、車の分離や、歩行者の安全地帯としてつかわれている。

昔、佐賀城のお堀の南東の田中商店の横にもあった。
いまは取り除かれて、アスファルトになってしまった。
小学校の行き帰りに、囲いのコンクリートの上に上って周辺をぐるっと回っていた。

旧県病院(好生館)の横の縁石が作られてのは、1970年代だったように思う。
コンクリートの20cmくらいのコンクリートが2m間隔程度で工事されていた。
ビー玉みたいな反射材が埋め込んであり、できた当時は取り出せないか何度もなででいた。

案の定、通学の楽しみとなり、皆で上を乗ったり、降りたりして楽しんで、自動車からするとよけいに危険だったように思う。
歩行者がいると、自転車が通れなかったり、余計に危険だったりして、最近はなだらかなスロープタイプか、金属製の柵タイプが多くなったようだ。

あのころ(ロータリー)




同じカテゴリー(あのころ)の記事画像
あのころ(ゴザ)
あのころ(隆信公園)
あのころ(佐賀駅)
あのころ(大木喬任公園)
あのころ(缶ぽっくり)
あのころ(中山式快癒機)
同じカテゴリー(あのころ)の記事
 あのころ(ゴザ) (2025-05-18 06:52)
 あのころ(隆信公園) (2025-05-11 06:02)
 あのころ(佐賀駅) (2025-05-04 08:02)
 あのころ(大木喬任公園) (2025-04-27 09:32)
 あのころ(缶ぽっくり) (2025-04-20 08:06)
 あのころ(中山式快癒機) (2025-04-13 07:38)

Posted by PC555管理者 at 09:41│Comments(0)あのころ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。