2023年03月12日
あのころ(月世界)
松原神社の前に、月世界があった。
ネオンかがやくパチンコ屋だった。
佐賀の繁華街のランドマークとしてかがやいていた。
私は、予備校時代に、月世界の横のゲームセンターにかよっていた。
スペースインベーダーなどのテーブルゲームが、盛んだったころ、ディグダグや、クレイジークライマーなど夢中になったものだ。
ゲームセンターの奥に、ピンボールマシンが置かれていた。
ピンボールマシンは、特にお気に入りで、無限にできるんじゃないかくらいまでやりこんだ。
予備校の授業が終わるか、土日には誰かしら知っている顔があった。
月世界の道向かい角に、天津甘栗があり、その裏に「ジャン球」といって、麻雀とパチンコを合わせた店があった。
月世界のネオンの前には、「サタデーナイトフィーバー」の映画の看板があったのをよく覚えている。
「日峯さん」の縁日ともなると、松原神社の鳥居の前に屋台が行くつもたって、よりにぎやかだったものだ。

ネオンかがやくパチンコ屋だった。
佐賀の繁華街のランドマークとしてかがやいていた。
私は、予備校時代に、月世界の横のゲームセンターにかよっていた。
スペースインベーダーなどのテーブルゲームが、盛んだったころ、ディグダグや、クレイジークライマーなど夢中になったものだ。
ゲームセンターの奥に、ピンボールマシンが置かれていた。
ピンボールマシンは、特にお気に入りで、無限にできるんじゃないかくらいまでやりこんだ。
予備校の授業が終わるか、土日には誰かしら知っている顔があった。
月世界の道向かい角に、天津甘栗があり、その裏に「ジャン球」といって、麻雀とパチンコを合わせた店があった。
月世界のネオンの前には、「サタデーナイトフィーバー」の映画の看板があったのをよく覚えている。
「日峯さん」の縁日ともなると、松原神社の鳥居の前に屋台が行くつもたって、よりにぎやかだったものだ。

Posted by PC555管理者 at 08:18│Comments(0)
│あのころ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。