おしごと
PC555管理者
PC555管理者
生成AI
  ご相談受付

(佐賀近郊)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE

2023年03月25日

あのころ(パーツ屋)

1970年代 ラジオの製作などの電子工作系雑誌が流行った。
普通の街の電気屋さんにも、パーツコーナーがあり、抵抗やコンデンサーなどが売ってあった。
雑誌で見た、アラームなどを抵抗やリレーなどを組み合わせて作るために、通ったものだ。

よく行ったのが、佐賀では白山商店街にあった「中村電器」だった。
今はエスプラッツになったが、おもちゃの植松の横にあった。
入り口付近には、洗濯機や冷蔵庫などの白物家電がおいてあり、板張りの床を踏みながら、奥に進むとパーツコーナーがあった。

そこで雑誌の回路図を見ながら、必要な電子パーツを買いそろえる。
家で、ハンダごてを使いながら、組み立てるが、時々抵抗などを逆につけてしまい動かない。
原因をしらべるのも楽しみの1つだった。

あらかじめ必要なパーツが1式はいっているキットもあったが、それだとちょっと高かった。
佐賀で品ぞろえがよかったのが、中村電器だったが、福岡では、天神ジークス(ロフトビル)やベスト電器などだった。
パーツによっては、街の電気屋では手に入らず、秋葉原の秋月電子通商の通販しかないパーツもあった。

休日に街を歩いてパーツをそろえたり、本屋で電子部品の雑誌をみたり、小学生なのに街歩きに忙しかったことを覚えている。

あのころ(パーツ屋)


同じカテゴリー(あのころ)の記事画像
あのころ(ゴザ)
あのころ(隆信公園)
あのころ(佐賀駅)
あのころ(大木喬任公園)
あのころ(缶ぽっくり)
あのころ(中山式快癒機)
同じカテゴリー(あのころ)の記事
 あのころ(ゴザ) (2025-05-18 06:52)
 あのころ(隆信公園) (2025-05-11 06:02)
 あのころ(佐賀駅) (2025-05-04 08:02)
 あのころ(大木喬任公園) (2025-04-27 09:32)
 あのころ(缶ぽっくり) (2025-04-20 08:06)
 あのころ(中山式快癒機) (2025-04-13 07:38)

Posted by PC555管理者 at 08:08│Comments(0)あのころ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。