おしごと
PC555管理者
PC555管理者
生成AI
  ご相談受付

(佐賀近郊)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE

2023年04月29日

あのころ(積文館書店)

松原神社の前、いまはLIVE HOUSE RAG.G(ラグ・ジー)のところに、積文館書店があった。
隣の駐車場のところが、蕎麦屋があって、そのざるそばが好きだった。
縁日や、銀天夜市の時に、よく両親につれていってもらった。

積文館は、奥が文庫本コーナーになっていて、小学校の時に初めて買ったのが、星新一の「気まぐれロボット」だった。
学校の帰りや、土日によく書店回りしていたが、積文館は寄りやすかった。
主に文庫本コーナーがすきだったが、学年があがるにつれて、2Fの学習書コーナーにもいくようになった。

2Fは、大学受験の赤本がたくさん置いてあったが、小学生、中学生、高校とコーナーが分かれていた。
中学に入ったころだろうか、スヌーピーのピーナッツブックスの英語の漫画が置いてあり時々立ち読みした。
中学になると、週刊誌や、青年誌、理工系の書籍コーナーなど、入りびたるコーナーも変わっていった。

最近は、Amazonなどネット書店が多くなり、リアル書店での本との出会いが少なくなって寂しい。

あのころ(積文館書店)


同じカテゴリー(あのころ)の記事画像
あのころ(ゴザ)
あのころ(隆信公園)
あのころ(佐賀駅)
あのころ(大木喬任公園)
あのころ(缶ぽっくり)
あのころ(中山式快癒機)
同じカテゴリー(あのころ)の記事
 あのころ(ゴザ) (2025-05-18 06:52)
 あのころ(隆信公園) (2025-05-11 06:02)
 あのころ(佐賀駅) (2025-05-04 08:02)
 あのころ(大木喬任公園) (2025-04-27 09:32)
 あのころ(缶ぽっくり) (2025-04-20 08:06)
 あのころ(中山式快癒機) (2025-04-13 07:38)

Posted by PC555管理者 at 09:35│Comments(0)あのころ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。