おしごと
PC555管理者
PC555管理者
生成AI
  ご相談受付

(佐賀近郊)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE

2023年06月10日

あのころ(佐賀線)

明けがたになると、豆腐屋の「トーフー」というラッパの音。
それに続いて、「アサリー、しじみ」という貝売りの声。
遠くから「ファー、ガタゴト、ガタゴト」という電車の音。

やがて、台所から味噌汁をつくる母親のまな板の音とともに、味噌汁の香りが寝床にとどく。
布団のなかで、夢とうつつの間を、行き来しつつ母親から起こされる日常があった。

この、電車の音が佐賀線だった。
今は、佐賀駅から南佐賀まで道路となり、
それから徐福ロードという桜並木のサイクリングコースとして昇開橋まで整備された。

あのころ(佐賀線)


同じカテゴリー(あのころ)の記事画像
あのころ(ゴザ)
あのころ(隆信公園)
あのころ(佐賀駅)
あのころ(大木喬任公園)
あのころ(缶ぽっくり)
あのころ(中山式快癒機)
同じカテゴリー(あのころ)の記事
 あのころ(ゴザ) (2025-05-18 06:52)
 あのころ(隆信公園) (2025-05-11 06:02)
 あのころ(佐賀駅) (2025-05-04 08:02)
 あのころ(大木喬任公園) (2025-04-27 09:32)
 あのころ(缶ぽっくり) (2025-04-20 08:06)
 あのころ(中山式快癒機) (2025-04-13 07:38)

Posted by PC555管理者 at 08:14│Comments(0)あのころ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。