2011年07月27日
自由研究の参考
昨日の「アサリがあっさり死んだわけ」以外にも、受賞作品があります。
「図書館を使った調べる学習コンクール」14回入賞作品へリンク
(特定非営利活動法人(NPO) 図書館の学校
財団法人 日本児童教育振興財団(FAJE))
ことしも、募集するようですので、夏休みに自由研究されるかたは、応募してみてはいかがでしょう。
*募集期間:
2011年10月15日(土)~11月30日(水)
応募資格:
小学1年生以上どなたでもご応募いただけます。
日本人学校および補習授業校、現地校などに所属されている方もご応募いただけます。
(*詳細は、上記リンクの応募要領を参照)
2011年07月26日
アサリがあっさり死んだわけ
文部科学大臣賞を受賞した小学4年生の自由研究です。
夏休みの自由研究に苦労されている親子さんも多いと思います。
とても小学生レベルではない作品に仕上がっています。
そのうち「飛び出せ科学君」でも取り上げそうな話題です。
作品は、「図書館の学校」へのリンク
*作品の前に、このビューワーのレベルの高さにびっくり

追記:他にも受賞作品があります。
「図書館を使った調べる学習コンクール」14回入賞作品へリンク
(特定非営利活動法人(NPO) 図書館の学校
財団法人 日本児童教育振興財団(FAJE))
2011年07月26日
感動するアナログ終了
関西のアナログ終了が、感動的だったと話題に。
阪神淡路大震災の被災地神戸もあり、東北関東大震災の復興へのテレビマンの「思い」が伝わってくる終了でした。
ちゃんと視聴している人がいたことが、幸いです。
阪神淡路大震災の被災地神戸もあり、東北関東大震災の復興へのテレビマンの「思い」が伝わってくる終了でした。
ちゃんと視聴している人がいたことが、幸いです。
2011年07月21日
2011年07月08日
唐津のフリー写真素材

(提供:唐津市)
もうすぐ、海の日の花火大会ですね。
今年は、新燃岳噴火、東北震災と災害がつづき景気も冷え込んでいるが、花火大会で吹き飛ばして欲しいものだ。
唐津市HPに「唐津フォトライブラリー」がある。
唐津市のイメージを損なわなければ、タダで写真素材を自由にお使いくださいというものだ。ただし、著作権表示等の注意事項はある。(上記HPの「本サイトについて」を参照)
これは、他の自治体もまねして欲しいサービスだ。
唐津のイメージアップにもなるし、佐賀県の豊かな自然のアピールにもなる。
HPやブログで、写真素材の著作権問題は、頭が痛い問題だ。
このように、自由に使える素材を提供してくれるサービスが増えて欲しいものだ。
*第59回九州花火大会へリンク
*自治体のHPには、こうした「お宝」情報があるのだが、ブログ形式の構造上、埋没して認知されていないことが多い。佐賀県HPの情報も発掘していきたい。