2012年04月28日
注意 警官名乗り
昨日(4/27)、佐賀市内で佐賀県警の警察官を名乗るオレオレ詐欺未遂が発生しています。
記事:佐賀県警 事件・事故情報へりんく
*あんあんメールで回っていない情報が、結構あるなあ。
お年寄りのいる家庭は、注意してください。
記事:佐賀県警 事件・事故情報へりんく
*あんあんメールで回っていない情報が、結構あるなあ。
お年寄りのいる家庭は、注意してください。
2012年04月24日
福岡 ひったくり昨夜も
昨夜も3件 今月に入り22件
記事:RKBニュースへりんく(動画あり)
*福岡では、夜間、女性がひとり歩きする場合は、ひったくりに要警戒だ。
佐賀でも、模倣犯に注意。
遅くなったら、迎えに来てもらうか、明るい道を通る等、予防しよう。
記事:RKBニュースへりんく(動画あり)
*福岡では、夜間、女性がひとり歩きする場合は、ひったくりに要警戒だ。
佐賀でも、模倣犯に注意。
遅くなったら、迎えに来てもらうか、明るい道を通る等、予防しよう。
2012年04月23日
八王子 バス事件14歳逮捕
警視庁が14歳少年を逮捕 バス運転手切りつけ事件 東京・八王子
記事:msn産経ニュースへりんく
*この時期になると、佐賀はバスジャックを思い出す。
今度も少年ということだが、刃物の入手ルートと背景の調査を待ちたい。
◆追記 11:30
バスにたてこもろうと
記事:nhk newsへりんく
◆追記 4/24 8:11
バスジャック計画、教師らに話す…刺傷容疑中3
記事:YOMIURI ONLINEへりんく
記事:msn産経ニュースへりんく
*この時期になると、佐賀はバスジャックを思い出す。
今度も少年ということだが、刃物の入手ルートと背景の調査を待ちたい。
◆追記 11:30
バスにたてこもろうと
記事:nhk newsへりんく
◆追記 4/24 8:11
バスジャック計画、教師らに話す…刺傷容疑中3
記事:YOMIURI ONLINEへりんく
2012年04月19日
唐津 オレオレ詐欺
唐津市の女性が、振り込め詐欺の被害にあい現金200万円を騙し取られました。
記事:STSサガテレビへりんく(動画あり)
*詐欺は、録音をいやがるそうなので、居ても留守番電話にしておく。
埼玉県警のHPに「あなたを守る振り込め詐欺防止4か条」というのがあった。
1 電話を受けてもあわてない
2 お金はすぐに振り込まない、渡さない
3 本人に直接会って、又は、元の番号に電話をかけて事実を確認する
4 家族や警察に相談する
大きく書いて、電話の前に貼っておこう。
参考:埼玉県警の「振り込め詐欺対策」HPへりんく
記事:STSサガテレビへりんく(動画あり)
*詐欺は、録音をいやがるそうなので、居ても留守番電話にしておく。
埼玉県警のHPに「あなたを守る振り込め詐欺防止4か条」というのがあった。
1 電話を受けてもあわてない
2 お金はすぐに振り込まない、渡さない
3 本人に直接会って、又は、元の番号に電話をかけて事実を確認する
4 家族や警察に相談する
大きく書いて、電話の前に貼っておこう。
参考:埼玉県警の「振り込め詐欺対策」HPへりんく
2012年04月18日
今朝 西鉄バスにて
今朝ひさびさに、西鉄バスにて天神へ。
女性の運転手さんで、「高速も運転するのはたいしたものだ」と感心。
やがて、渡辺通りへさしかかったとき。
「ううっ」という、うめき声と「運転主さん!」という女性の声。
頭をよぎったのは、バスジャック事件だ。
振り返ると、初老の男性が座席に前のめりになっている。
声をかけたのは隣の女性らしい。
渡辺通りは、朝の混雑で渋滞している。
「もう少しで到着しますから」という運転手さんのアナウンス。
しばらくすると、赤信号で停車した。
運転手さんも、様子をうかがいに座席へ。
男性は意識はあるものの、顔色がわるいようだ。
運転手さんから、「車椅子を準備して、待機してもらうよう」バスセンターに連絡がいれられた。
私に医学の知識があれば、もっと気の利いた対応もできるだろうが、渋滞がもどかしい。
ようやく、バスセンターに到着して、車椅子にうつされた。
意識はあって、受け答えはできているようだ。
大事でなければよいが...
女性の運転手さんは、降りる時に、1人1人に協力のお礼を述べられていた。
バスの中での急病。いつ自分もそうなるかわからない。
バスジャックだったら、意識がなかったら..想定される事態は多かった。
適切な対応は、どのようにすればいいのか。
いろいろと、考えさせられる出来事だった。
女性の運転手さんで、「高速も運転するのはたいしたものだ」と感心。
やがて、渡辺通りへさしかかったとき。
「ううっ」という、うめき声と「運転主さん!」という女性の声。
頭をよぎったのは、バスジャック事件だ。
振り返ると、初老の男性が座席に前のめりになっている。
声をかけたのは隣の女性らしい。
渡辺通りは、朝の混雑で渋滞している。
「もう少しで到着しますから」という運転手さんのアナウンス。
しばらくすると、赤信号で停車した。
運転手さんも、様子をうかがいに座席へ。
男性は意識はあるものの、顔色がわるいようだ。
運転手さんから、「車椅子を準備して、待機してもらうよう」バスセンターに連絡がいれられた。
私に医学の知識があれば、もっと気の利いた対応もできるだろうが、渋滞がもどかしい。
ようやく、バスセンターに到着して、車椅子にうつされた。
意識はあって、受け答えはできているようだ。
大事でなければよいが...
女性の運転手さんは、降りる時に、1人1人に協力のお礼を述べられていた。
バスの中での急病。いつ自分もそうなるかわからない。
バスジャックだったら、意識がなかったら..想定される事態は多かった。
適切な対応は、どのようにすればいいのか。
いろいろと、考えさせられる出来事だった。