2012年04月15日
長崎 小学生が詐欺?
長崎大学周辺で、女子小学生による詐欺の疑いがある行為に注意が呼びかけられています。
記事:長崎大学HPへりんく
*「同情するなら金をくれ」という「家なき子」を思い出す。
学生相手なので、すぐに身元は判明すると思われるが、生活苦のしわよせが給食費未払い問題や、このような行為に影響しているとすれば、調査や救済のあり方を見直さないと、別の犯罪へと広がる危険性がある。
◆追記 4/18 16:17
補導されたようだ。後ろで大人が手引きしていたのではという報道もあったが、背景も考慮して各行政機関と連携して対応して欲しい。
「祖父が…」の寸借女児、中1だった…補導
記事:yomiuri onlineへりんく
記事:長崎大学HPへりんく
*「同情するなら金をくれ」という「家なき子」を思い出す。
学生相手なので、すぐに身元は判明すると思われるが、生活苦のしわよせが給食費未払い問題や、このような行為に影響しているとすれば、調査や救済のあり方を見直さないと、別の犯罪へと広がる危険性がある。
◆追記 4/18 16:17
補導されたようだ。後ろで大人が手引きしていたのではという報道もあったが、背景も考慮して各行政機関と連携して対応して欲しい。
「祖父が…」の寸借女児、中1だった…補導
記事:yomiuri onlineへりんく
2012年04月12日
注意 引込電線火災
佐賀、福岡、熊本とつづいた電線火災だが、広島や、遠く離れた宮城でも発生していたようだ。
記事:NHKONLINEへりんく
記事:STSサガテレビニュース(動画あり)へりんく
記事:中国新聞へりんく
*電柱火災もあるようだが、多いのが電柱から各家庭への引込み線だ。
強風による海の塩分が付着し、その後の雨で、老朽化した被服の剥げた部分がショートして火花がおきたようだ。
電柱間は、各電力会社が定期的に点検しているので、被害が少ないようだが、各家庭への引込み線は、改築や引越しがないと、取替えや点検がされない。
雨の日に、バチバチ音がしていないか、発火していないか点検が必要だ。
もし発生していたら、感電のおそれがあるので「さわらずに」各電力会社へ電話することだ。
その際、写真やビデオがあれば、場所や現象が特定しやすいだろう。
引込み線の工事費用等は、集合住宅の場合もあるので権利関係が複雑なようだが、電柱から接合点までは電力会社のようだ。
参考:九州電力宮崎HPへりんく
訪問改修工事で不正費用請求には要注意だ。
◆追記 8:12
4/5には、新潟で多発したようだ、暴風による電線被服の破損が原因と考えられている。
記事:毎日.jpへりんく
記事:NHKONLINEへりんく
記事:STSサガテレビニュース(動画あり)へりんく
記事:中国新聞へりんく
*電柱火災もあるようだが、多いのが電柱から各家庭への引込み線だ。
強風による海の塩分が付着し、その後の雨で、老朽化した被服の剥げた部分がショートして火花がおきたようだ。
電柱間は、各電力会社が定期的に点検しているので、被害が少ないようだが、各家庭への引込み線は、改築や引越しがないと、取替えや点検がされない。
雨の日に、バチバチ音がしていないか、発火していないか点検が必要だ。
もし発生していたら、感電のおそれがあるので「さわらずに」各電力会社へ電話することだ。
その際、写真やビデオがあれば、場所や現象が特定しやすいだろう。
引込み線の工事費用等は、集合住宅の場合もあるので権利関係が複雑なようだが、電柱から接合点までは電力会社のようだ。
参考:九州電力宮崎HPへりんく
訪問改修工事で不正費用請求には要注意だ。
◆追記 8:12
4/5には、新潟で多発したようだ、暴風による電線被服の破損が原因と考えられている。
記事:毎日.jpへりんく
2012年04月11日
熊本 電線火災多発
電線から火花、県内100件超 黄砂や雨影響か
記事:くまにちコムへりんく
参考:くまもと火事?どこマップへりんく
*昨日は佐賀だったが、熊本が今日多発している。
上記参考のサイトで、熊本の4/11の「電線火災」が異常に多い。
有明海の海風と強風と雨による塩害なのだろうか?
いづれにせよ、原因究明と対策がはっきりするまで、強風時は、おちおち眠れない。
竜巻で、有明海の海水が巻き上げられたのかなあ。
記事:くまにちコムへりんく
参考:くまもと火事?どこマップへりんく
*昨日は佐賀だったが、熊本が今日多発している。
上記参考のサイトで、熊本の4/11の「電線火災」が異常に多い。
有明海の海風と強風と雨による塩害なのだろうか?
いづれにせよ、原因究明と対策がはっきりするまで、強風時は、おちおち眠れない。
竜巻で、有明海の海水が巻き上げられたのかなあ。
2012年04月11日
東京 虐待SOS届かず
路上で涙・上着なし…幼い兄妹のSOS届かず
記事:YOMIURI ONLINEへりんく
*孤独死、虐待、SOSがとどかない問題が増えている。
近隣や学校からの通報や、ガス、水道、新聞等の業者との連携、個人情報に配慮しつつも踏み込んだ対応を行政ができるよう検討してほしい。
今後ますます生活困窮世帯が増えることが予想されるが、このような悲しい事件が発生しないことを望む。
記事:YOMIURI ONLINEへりんく
*孤独死、虐待、SOSがとどかない問題が増えている。
近隣や学校からの通報や、ガス、水道、新聞等の業者との連携、個人情報に配慮しつつも踏み込んだ対応を行政ができるよう検討してほしい。
今後ますます生活困窮世帯が増えることが予想されるが、このような悲しい事件が発生しないことを望む。
2012年04月05日
唐津 ポンポコ村火災
5日朝、唐津市浜玉町(まち)の観光農園で、園芸用のビニールハウスを焼く火事がありました。
記事:STSサガテレビへりんく(動画あり)
*先月から、小城でビニールハウスの火災が連続した。
原因がはっきりしていないが、警戒が必要だろう。
記事:STSサガテレビへりんく(動画あり)
*先月から、小城でビニールハウスの火災が連続した。
原因がはっきりしていないが、警戒が必要だろう。