2024年02月04日
あのころ(短波ラジオ)
1970年代 短波ラジオが流行した。
SONY のスカイセンサーなど、松本零士の漫画にでてきそうな、機械的なものが流行った。
遠くの放送を聴けるのだが、なかでもオーストラリアやイギリスが有名だった。
時間になると、チューニングして、オーストラリアであれば、ワライカワセミの鳴き声を聞いて、
コアラや、カンガルーを思い描いていた。
受信状況を放送局に送ると、ベリカードといって、ワライカワセミなどの写真がついたありがとうハガキが返信されてきた。
そのうち、日本のラジオ短波1とか2とか聴くようになった、小学生にはわからない株式放送ばかりで、すぐ飽きた。
中学生のころ、思い出したように聞いたら、宇宙企画などのお色気放送をやっていて、はまっていくのだった。

(DELL-E3で作成)
SONY のスカイセンサーなど、松本零士の漫画にでてきそうな、機械的なものが流行った。
遠くの放送を聴けるのだが、なかでもオーストラリアやイギリスが有名だった。
時間になると、チューニングして、オーストラリアであれば、ワライカワセミの鳴き声を聞いて、
コアラや、カンガルーを思い描いていた。
受信状況を放送局に送ると、ベリカードといって、ワライカワセミなどの写真がついたありがとうハガキが返信されてきた。
そのうち、日本のラジオ短波1とか2とか聴くようになった、小学生にはわからない株式放送ばかりで、すぐ飽きた。
中学生のころ、思い出したように聞いたら、宇宙企画などのお色気放送をやっていて、はまっていくのだった。

(DELL-E3で作成)