おしごと
PC555管理者
PC555管理者
生成AI
  ご相談受付

(佐賀近郊)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE

2012年03月03日

武雄 MY図書館

武雄の電子図書館が足踏みらしい

著作権の壁が大きいそうだ

記事:朝日新聞へりんく

*いくつか案を考えてみた。
1 ipadで入れたいアプリを市民に募ってみる
 無料の絵本や知育アプリが一杯でてきているし、セールも結構やっている。

2 国内の電子図書館コンテンツのショートカットをつくる
 武雄同様、地元のコンテンツやフリーペーパーを公開しているとことと、コンテンツ共有をはかる
 国会図書館や、長崎大学等、佐賀県遺産のビデオや観光pr動画

3 韓国はどうか
 上記2の韓国での模索(オルレもはじまったことだし)

4 海外の美術館、博物館のHPりんく
 海外のデジタルコンテンツは結構充実したものがある。

5 電子出版を募る
 地域の写真家や自伝希望者、レシピ本希望者に直接コンテンツをつくってもらう

6 温泉利用者や、宿泊者にも、仮利用者証で図書館利用を促す
 ゆっくり本を読む時間がなかった人や、長期の方にくつろいでもらう

7 上記の変更、運営、企画を組織的に
 慶応大学の先生に聞きつつ、地元IT業者やボランティア、職員さんで、組織化して運営して、地元の人への講習会(朝会、夜会)を定期的に開催

 ipadを本の延長ととらえないで、学習ツールとしての可能性を住民の方々に伝える道具ととらえれば、いろいろと予算をかけずに活用案がでてきそうだ。


同じカテゴリー(ipad利用法)の記事画像
海賊王をめざせipadアプリ
まきものipad
google+がipadにも
視聴率に影響するかも
iOS5音声テキスト変換か
無料の朗読文庫
同じカテゴリー(ipad利用法)の記事
 金環食 無料アプリ (2012-05-14 14:48)
 ipad マルチウインドウ (2012-05-01 13:53)
 障がい児 学習支援事例 (2012-04-26 10:53)
 ipad救急医療 最高賞 (2012-04-21 06:56)
 ipad ベッドスタンド (2012-04-10 13:21)
 佐賀 ipadでラジオ (2012-03-24 20:26)

Posted by PC555管理者 at 08:23│Comments(0)ipad利用法
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。