2011年09月18日
2011年09月18日
放生会と絵馬
筥崎宮の「放生会」、佐賀ファンブログの皆さんも投稿されているようです。
昨日行ってきました。
周辺駐車場は混むので、福岡県庁近くの駐車場に停めて、「馬出九大病院前」から地下鉄で「箱崎宮前」へ「おとなり切符で」大人100円子供50円。
ちょうど参道の真ん中に出口があるので近いです。
700店の露天があるので、直線の参道を歩くだけで圧倒されます。
参道の真ん中付近から、左右にも露天ブースがわかれているので、宮さまに向かって右側は必見です。
昔なつかしい「お化け屋敷」や「輪投げ」「アーチェリー」等、大面積のブースが占めてます。
私も何度か行きましたが、筥崎宮には和算の絵馬が奉納されています。
和算は、江戸時代のクイズ合戦のようなもので、調べればはまります。
(場所はネット等で探してみてください。)
また、さわれば「運」が湧いてくる「石」があります。
(これも場所はネット等で探してみてください。)
大人も子供も楽しめるイベントですね。浴衣の女性も楽しめるイベントでした。
最後に、駐車場にもどったら、600円(2時間くらいだったと)
もっと安いところがあるはず。みなさんもご注意。
*あと、夜はお子さんの迷子とスリには要注意!
昨日行ってきました。
周辺駐車場は混むので、福岡県庁近くの駐車場に停めて、「馬出九大病院前」から地下鉄で「箱崎宮前」へ「おとなり切符で」大人100円子供50円。
ちょうど参道の真ん中に出口があるので近いです。
700店の露天があるので、直線の参道を歩くだけで圧倒されます。
参道の真ん中付近から、左右にも露天ブースがわかれているので、宮さまに向かって右側は必見です。
昔なつかしい「お化け屋敷」や「輪投げ」「アーチェリー」等、大面積のブースが占めてます。
私も何度か行きましたが、筥崎宮には和算の絵馬が奉納されています。
和算は、江戸時代のクイズ合戦のようなもので、調べればはまります。
(場所はネット等で探してみてください。)
また、さわれば「運」が湧いてくる「石」があります。
(これも場所はネット等で探してみてください。)
大人も子供も楽しめるイベントですね。浴衣の女性も楽しめるイベントでした。
最後に、駐車場にもどったら、600円(2時間くらいだったと)
もっと安いところがあるはず。みなさんもご注意。
*あと、夜はお子さんの迷子とスリには要注意!