おしごと
PC555管理者
PC555管理者
生成AI
  ご相談受付

(佐賀近郊)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE

2011年07月29日

武雄facebookで

武雄市が、市のHPを完全にFACEBOOKに移行するそうです。

8月1日に記者会見するそうです。

昨年FACEBOOKを立ち上げた時に、言われてましたね。

詳細はBIZSAMURAIへリンク


*ちょっと物騒な日とぶつかっちゃいましたね。  


Posted by PC555管理者 at 16:20Comments(0)いっちょんしらんやったー

2011年07月29日

明日があるさ



なごめる「ツイートpic」だったので、

呉服元町も、こういうネコちゃんがいれば、楽しそうですね。

ツイートpicへリンク
  


Posted by PC555管理者 at 14:12Comments(0)デジタル遺産

2011年07月29日

米電子カルテ

drchronoは、電子カルテをはじめとする医療事務の多くをiPad上で実現することで、医者の業務を簡素化するスタートアップだが、この度同社のアプリが政府に公式認定された。

日本でも、昨年来、孫社長が医療費削減の為に、医療のit化を提唱しているが、影響があるかも。

techcrunchへリンク


*今日は、twitterで気になる記事があるが、不安をあおるものなので、控えといたほうがよさそう。
 twitterはコワイな。  


Posted by PC555管理者 at 12:15Comments(0)ipad利用法

2011年07月29日

現在の博多駅


博多駅のustream画像です。


Free desktop streaming application by Ustream

ただ見てるだけでも、たのしいですね。

時刻表と合わせてみてるといいかも。

noteみなさま~おまたせいたしました。
まもなく8番線に、九州新幹線さくら~note

サイドモニタで流していると、駅付近のビルで仕事している感じ。

注)実況お休みのときもあるかも
  


Posted by PC555管理者 at 08:53Comments(0)ustream

2011年07月29日

教育現場でのipad


佐賀でも武雄の小学校でipadの授業がおこなわれているが、「熊本大学教育学部情報教育研究会」のHPによくまとめられている。

いくつか動画(YOUTUBE)が紹介されている。

岐阜聖徳学園大学附属小学校の「iPadでお友達紹介」

子供たちが、積極的にipadにかかわっているのが印象的。

博多高等学校の「独自アプリの授業」

教科書での疑問点や、知識の幅を広げることにipadを使用しているのが印象的でした。

授業後の小テストの採点が、短時間で集計できるので、先生の負担軽減や、フォローアップとして期待できそうです。

佐賀でもデジタル教科書や電子黒板での授業が、通常でも行われており、電子機器へつきものの、トラブルについてもICT支援員で対応がされている。

私たちが、子供の頃、こういう環境だったら、もちょっと勉強したかな?

でも、「科学と学習」とかは、それなりに楽しかったし、いろんなことが学べたな。

アナログとデジタルを組み合わせて、興味の持てる授業になってほしい。

熊本大学教育学部情報教育研究会へリンク
  


Posted by PC555管理者 at 06:04Comments(0)ipad利用法